ヘリコプタースクール解説!どこのスクールがいいか知りたい人へ

航空

こんにちはー!

現役ヘリパイロットブログのヤマとカワです。

今回の記事は以前ヘリコプターパイロットになるには? 

夢を叶える方法で解説したものの詳細を解説していきます。

まだ前回の記事を読んでない人はそちらを読んでもらえたらと思います。

今回結論の前にパイロットを目指すにあたりヘリ業界の現実をお話しします。

経験上年齢が高いと失敗確率が高

自分のリスク許容度を考えて狙う必要がある

現実を見てもスクールで学び夢を叶えたい人。

どこかの空港で会えることを楽しみにしています。

スクールの一覧

今回の紹介では卒業生が多いな~と感じる学校について解説します。

アルファアビエーション(茨城県下妻HP)

へリコプター・飛行機の操縦士免許・パイロットライセンス・機体販売:アルファーアビエィション
ヘリコプター・飛行機の免許取得

フライトセーフティ(東京HP)

ヘリコプター 飛行機 免許・遊覧飛行・航空撮影 ・自然葬
日本フライトセーフティ株式会社は、東京ヘリポートベースに、ヘリコプター 免許、飛行機 免許取得の為のパイロットスクール・航空撮影・遊覧飛行・自然葬などのサービスを提供している会社です。

大阪航空技術専門学校(ヒラタ学園)(神戸空港)

学校法人ヒラタ学園|大阪航空専門学校
空の総合学園だから、叶えられる夢がある。「エアライン」「エアポート」「航空整備士」「航空操縦士」の4学科。大阪航空専門学校(通称:大阪航空)のホームページです。

アルファアビエーション (茨城県下妻HP)

アルファアビエーションは固定翼、回転翼の訓練をしているスクールです

大学から訓練を受託しており、訓練生が多い状態となっています。

訓練生が多いということは…順番待ちが発生します。

教官は限られていますので…常に教官要員の募集が出ています。

受託している大学は帝京大学で入学したらアルファに訓練をしてもらえます。

大学なので日本学生支援機構からの奨学金も使えるかもしれません。

学生証が使えて日常生活をお得にできます。

立地

ヘリの訓練場所は下妻HPで実施しています。

都内からは車で2時間程で着くため通いができます。

下妻HP

近くには訓練エリアがあり離陸後すぐにエリアで訓練ができ、

無駄な空輸が発生しにくく金のかかる限られた飛行時間が

有効に訓練に充てられるので効率はかなりいい立地だと思います。

しかも煩わしい空域が存在せず訓練に集中するいい環境です。

航空図で確認したい場合はこちらで確認するといいです。

教官

位置的に宇都宮と霞ヶ浦の中間に位置しているため?

陸自上がりの教官が多そうなイメージです。イメージです。

陸自はアメリカの機体に乗っていることもあり

教官からすると訓練機のR22などはローター回転が同じ方向であり

比較的とっつきやすいでしょう。

フライトセーフティ(東京HP)

このスクールは朝日航洋と中日本の訓練生の受託をしているスクールです。

朝日航洋では認定操縦訓練制度、中日本では奨学訓練生制度

この二つの制度で若手訓練生から操縦士を獲得しようとしています。

これも以前記事に書いていますのでそちらを参考にしてください。

この制度に入らなくても自分でこの訓練スクールに入れます。

しかし先の2社の訓練が多く待ちが発生します。

立地

東京ヘリポート内にスクールがあります。

新木場駅からバスに乗っていくことが多いと思います。

東京ヘリポート

昔からあるヘリポートで万博があった際に都内からの渋滞予防のため

筑波までヘリの定期便が出ていました。

今でも離発着の多いヘリポートですので海側にある公園で

ヘリの写真がよく撮れます。

都内に位置しているため、首都圏に住んでいる人は通いができます。

他の仕事をメインでしている傍ら休みを取り訓練に通う人も過去いました。

教官

すみません。教官の情報は入手できませんでした。

しかし、悪い噂が立たないということはそういうことかもしれません。

しっかりとした教官がそろっているかと想像します。朝日・中日本?

大阪航空技術専門学校(ヒラタ学園)(神戸空港)

大阪航空の専門学校で委託先がヒラタ学園で訓練します。

帝京大学は大学に通いながら訓練を行い、

こちらは専門学校にに通いながら訓練をします。

大学と同じく奨学金が使え、学生割引も日常生活で使えます。

しかも上記2校よりも訓練生は少なく訓練待ちが少ないです。

そのため学生2名に対し教官1名でアサインされることがあり、

質問もしやすくしっかりと教育を受けれます。

個人的にはここが一番オススメなスクールだと思います。

立地

神戸空港に位置し訓練エリアも近いため比較的時間のロスが少ないですが

エアラインの着陸で待たされることもあります。

神戸空港

タワー空港で無線が上記2校より難しいと思いますが慣れれば大丈夫です。

自分の操縦訓練+他機への耳の見張りで上空の仕事量が増えます。

離発着も他の空港に飛んで訓練しに行けます。

免許を取るだけでなく実際の仕事で必要な部分を訓練できると思います。

教官

ヒラタ学園はドクヘリの事業をしており、

ドクヘリパイロットが教官にアサインされます。

(違うときもありますが…)

教官は各方面から入社した人員で、実運航しているパイロットから教育を受けられます。

口述問題に出てくる内容も教科書的な部分とそれが実運航でどうなのかを

身をもって経験しています。

隣にエアバスがあるのでシミュレーターでの訓練もたまにしており

機体のEMER対処も他社よりレベルが高いです。

事業用を取らせるだけの学校より実務的な教育を受けれると思います。

まとめ

今回の記事では3つスクールを紹介しました。

お金の出所が親か自分かの違いで大金には変わりありません。

それなら失敗したくないと思うのは当然です。

今回は自分が知るスクールでしたが情報収集して他のいいスクールがあれば

上げていきたいと思います。

パイロットになるには夢を叶えるモチベーションを維持することが大変です。

このブログが皆様の夢を叶える手助けが出来たらと思います。

他にも聞きたいことがあればコメントにお願いします!

今日が一番若い日です!

頑張っていきましょう!

コメント

  1. 竹ひご より:

    ヘリパイロットの情報をありがたく拝見しています。
    これからスクールに通う予定なのですが、雄飛航空について何か情報はございませんか。
    どこがいいのか本当に迷います。
    スクールを選ぶ決め手は何でしょうか。

    • ヤマとカワ より:

      お問い合わせありがとうございます。
      雄飛航空についてですね。
      ちゃんとした事業会社ですので個別にお知らせさせていただきます。
      これからメールにて内容をお送りいたしますのでお待ちください。

  2. ポッピ より:

    貴著な情報をありがとうございます。

    私もヘリパイロットを目指す為、スクール選びに悩んでいます。
    数社のスクールへ足を運び、検討した結果、雄飛航空さんが有力候補になっています。

    雄飛航空さんについて情報がありましたら、是非とも頂きたいです。
    よろしくお願い致します。

    • ヤマとカワ より:

      お問い合わせありがとうございます。
      既に数社スクールを回り、雄飛航空さんが有力候補であれば突き進んでもいいと思います!
      個別にご相談させていただきますので、これからメールでのやり取りをよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました