時事ネタ 冬季運航の注意事項は口述と実運航の対策をする!JPCZとは? ということで冬季運航の注意点にていて解説していきます。結論からいいます。冬は勉強と対策をしないと、死にますんで気を付けて!冬についての勉強といっても何を勉強?対策って何するの?こんな質問がありそうですので解説していきます。 2022.01.04 時事ネタ航空
時事ネタ 定期審査で必ず聞かれる!法律・通達変更事項(8~11月分)12月変更分含む 一覧にしますと以下の項目です。人によっては内容は見なくてもこれだけでいいかもです。救急医療用ヘリコプター操縦士の乗務要件、訓練要件等の変更(5月)ASIMSがASICCSに変更、2に合わせて111条の4が文言変更、運航規程審査要領の一部改正(人員吊り下げ輸送)、飛行計画記入・通報要領の変更、航規程審査要領細則の一部改正(ブレーキングアクション)、航空機乗組員における新型コロナワクチン接種の取扱いについて、FAIBの運用開始、航空法施行規則の一部改正(ひも付きドローンの適用除外) 2021.12.12 時事ネタ航空
時事ネタ 日本のリモート空港がレディオ空港に変わる!21年10月1日~ お持ちのチャートではまだレディオと書かれていると思うので間違わないようにしましょう。結論から言います。運航情報官が行うRADIOとRAGが統一され飛行場対空援助業務(AFIS)に統合。呼び出し符号「リモート」が「レディオ」に変更。「OBSTRUCTION NOT REPORTED ON RUNWAY」が「RUNWAY IS CLEAR」に変更。 2021.10.05 時事ネタ航空
時事ネタ 定期審査で必ず聞かれる!法律・通達変更事項(4~7月分) 以前2020年の1年分をまとめましたが、今回は4~7月分の法律・通達変更事項をまとめました。 1年分となると数が多くなったのと、タイミングが悪いと思いましたのでこれからは四半期毎に法律などの変更をお知らせしていきます。 項目だけでも見れば審査準備が楽になると思います。流し読みでも構いませんので皆さんの手助けになれば嬉しいです。 2021.07.25 時事ネタ航空
時事ネタ オリンピックとパラリンピックの期間中 飛行制限ってあるの? オリンピックとパラリンピック期間中に飛行制限ができました。具体的にどんな制限を受けるのか?について解説していきます。 2021.07.11 時事ネタ航空